教会で「まるばつクイズ」!
- SOH
- 2019年4月27日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年9月18日
教会の集会で「まるばつクイズ」をしました。子ども連れの家族も数組いる集会でしたので、子供でもある程度質問の意味がわかるクイズにしました。
以下はその時に出した「まばつクイズ」の7問。
①上野動物園で一番エサ代がかかるのはゾウである。
×
②宇宙空間でマッチに火はつかない
×
③ラクダのコブの中身は水
×
④「東京」という名前の小惑星がある
○
⑤日本において電柱は買うことができる。
○
⑥シーザーサラダはシーザーさんが発明した
○
⑦ロシア語でタンポポを「ライオンの歯」という
×
(フランス語でダンドリオンは「ライオンの歯」という意味。)
ポイント
司会者が答えの背景を抑えていることが重要です。例えば、①なら、答えを発表した後に「ラクダのコブの中身は脂肪の塊でした〜」というように説明しましょう。そうすることで、参加者の方々に会話が生まれたりして盛り上がります。
あと、ノンクリスチャン向けの集会の場合「豚に真珠とは聖書由来のことばである」(○)とか「ハレルヤとは太陽に感謝しますという意味である」(×)とか、聖書系のクイズを用意するといいかもしれませんね。
ENJOY!!!
Comments